
静岡県立韮山高等学校は、2023年に創立150周年を迎えた、県内で最も長い歴史と伝統を持つ公立高校です。

江戸時代末期、韮山反射炉の建設や江戸湾のお台場築造を手がけた韮山代官・江川太郎左衛門英龍(坦庵)公を学祖とし、校訓「忍」の精神は今も校内に息づいています。
校地は、かつて戦国時代に北条氏が築いた韮山城の跡地にあり、歴史と自然が共存する環境の中で、生徒たちは文武両道を実践しています。普通科と理数科を併設し、探究的な学びやグローバル教育にも力を入れ、多くの卒業生が国内外で活躍しています。
このような教育環境の中で開催されているのが、本サイトでご紹介している「志龍塾」です。
志龍塾は、韮山高校の教育理念と調和し、生徒が「志」を持って進路と人生を考えるための貴重な学びの機会として定期的に実施されています。
韮山高校の公式SNS

静岡県立韮山高等学校では、学校の様子や行事の様子を公式SNSでも発信しています。
日々の学びや、生徒たちの活動の様子については以下をご覧ください。
※いずれも外部サイトに遷移します。